札幌の病院【北光記念病院】札幌で救急の外来・診察・血管外科に対応〜心臓発作時の対処法〜
札幌で病院をお探しなら【北光記念病院】へ〜救急の外来・診察にも対応〜

札幌で病院をお探しの方は、【北光記念病院】をご利用ください。【北光記念病院】では、心電図・心臓超音波検査・頚動脈超音波検査・トレッドミル検査・冠動脈CT検査・心臓核医学検査・冠動脈造影など、様々な検査を行っております。
近隣の透析施設より依頼を受け、心臓の精密検査を必要とする透析を受け入れており、患者様が安全に透析医療を受けることができるよう、看護師・臨床工学技士が機器を管理し、患者様の状態を把握します。
救急の外来・診察にも対応しており、地域の皆さまが安心して生活を送れるよう良質で安全な医療を提供いたします。
札幌で病院をお探しの方は血管外科に対応する【北光記念病院】へ
札幌で病院をお探しの方は、血管外科に対応する【北光記念病院】をご利用ください。【北光記念病院】の心臓血管外科は、緊密な循環器内科との連携のもと、弁膜症・冠動脈疾患・大動脈疾患・末梢血管疾患などあらゆる後天性大血管疾患に対する外科治療に対応することができます。
標準的な治療から先端的治療まで十分なインフォームド・コンセントの基に親身な治療を心がけておりますので、札幌で病院をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
心臓発作時の対処法

急性心筋梗塞などの心臓発作が起きた場合、迅速な処置が重要になります。家族や友だちなど周囲の人が突然心臓発作を起こしても冷静に対処できるよう、適切な対処方法を身につけておきましょう。
目の前で人が倒れたら、まずは意識の有無を確認してください。倒れた時に頭を打っているかもしれないため、この時に体を揺すらないように注意しましょう。その後、周りの人に119番をお願いし、近くにAEDがあれば手配してもらいます。救急車が到着するまでの間、あごを持ち上げ、頭を後ろに反らして気道を確保しましょう。
呼吸も心臓の動きも感じられない場合は、心肺蘇生を行います。2秒以上かけて息をゆっくりと吹き込んだ後、すぐに心臓マッサージを始めます。
両方の乳首の中央に利き手を置き、もう一方の手を重ねて10秒に15回の速度で圧迫します。この時、ひじをまっすぐに伸ばして、体重をかけながら押すことが大切です。AEDが届いたらただちに電源を入れ、あとは音声ガイドに従って操作を行ってください。
心臓血管外科
札幌の病院といえば血管外来にも対応する【北光記念病院】
名 称 | 社会医療法人社団 カレスサッポロ 北光記念病院 |
---|---|
所在地 | 〒065-0027 北海道札幌市東区北27条東8丁目1番6号 |
理事長 | 大城 辰美 |
院長 | 吉田 泉 |
病床数 | 一般病床 145床 |
診療科目 | 内科・循環器内科・心臓血管外科・消化器内科・放射線科・腎臓内科 |
敷地面積 | 6,125.92平方メートル |
建物面積 | 5,589.08平方メートル 鉄筋コンクリート造5階建 |
駐車場 | 約160台収容 |
URL | http://www.hokko.or.jp |
- コラム
- 循環器内科 虚血部門
- 狭心症と心筋梗塞の違い
- 早朝・冬場は急性心筋梗塞に注意
- 虚血性心疾患を予防するために血圧測定の習慣を
- 動脈硬化を予防するには禁煙が大事
- 循環器内科 不整脈部門
- 心臓病は遺伝するのか
- 動脈硬化を引き起こす原因
- 不整脈の3つのタイプ
- 脈拍の自己チェック
- 心臓血管外科
- 心臓発作時の対処法
- 心臓病を予防するために普段の食事を見直そう
- TOPに戻る